北 海 道 ・ 東 北
北海道
人文科学系
- ようこそCarrel 北海道立教育研究所附属情報処理教育センター、マルチメディアデータベース検索システム、教育用データベース、文化財について、重要文化財、有形文化財、無形文化財、重要無形民俗文化財、無形民俗文化財、重要有形民俗文化財、有形民俗文化財、特別史跡、史跡、名勝、特別天然記念物、天然記念物、重要伝統的建造物群保存地区、理科「地学(火山、湖沼、地形、雲、天体)」、理科「北海道の絶滅危惧植物」、地理歴史「北海道の歴史」、家庭「保育」
- オホーツクファンタジア オホ−ツク海沿岸地域の、文化、博物館、文化施設、行事、自然、流氷情報
- 北海道の埋蔵文化財 歴史、考古、埋蔵文化財、約1万1千カ所の遺跡、国指定史跡、旧石器時代、白滝村白滝遺跡群、縄文時代後期、巨大墓地、千歳市キウス周堤墓群、オホーツク、網走市モヨロ貝塚、陸別町ユクエピラチャシ跡、北海道教育委員会
- 市立函館博物館(函館市)歴史、中世の蝦島、鎖国と北辺警備、北前船、1854年ペリー来航、民族、平沢山、富岡鉄斎、早坂文嶺、アイヌ絵、美術、松前藩家老、蠣崎波響、五稜郭分館、戊辰戦争、館戦争、五稜郭築造資料、郷土資料館、明治13年、洋風不燃質店舗、旧金森洋物店、生活用具、商業用具、〒040 函館市青柳町17−1、TEL(0138)23−5480、休館日:月曜日・年末年始
- 北海道立北方民族博物館(網走市)文化、歴史、民族資料、考古、生活用具、衣・食・住、精神文化、生業、北方地域、民族、アイヌ・ウイルタ・ニブフ、サハリン、アメリカ、カナダ、ロシア、中国、北ヨーロッパ、工芸品、国指定史跡モヨロ貝塚(網走市北1条東2丁目)、出土遺物、オホーツク文化、6〜13世紀、〒093-0042 北海道網走市字潮見309-1(天都山・道立オホーツク公園内)、TEL:0152-45-3888、休館日:月曜日
- アイヌ民族博物館(白老町)アイヌ文化、信仰、イヨマンテ、関連ホームページリンク、民具資料、児玉コレクション(寄託)、亮昌寺コレクション(寄託)、田中忠三郎コレクション、高橋コレクション、白老町資料(寄託)、アイヌ絵、文献資料、映像資料、音声資料、写真資料
、復元家屋等、飼育動物(ヒグマ、北海道犬)、アイヌ有用植物、059-0902 北海道白老郡白老町若草町2-3-4、TEL 0144-82-3914、年末年始休館
- 小樽市(小樽市)<小樽の文化・歴史をみる> 小樽市指定歴史的建造物一覧、重要文化財旧日本郵船(株)小樽支店、小樽市内の文化財、文学館企画展、美術館特別展
自然科学系
美術館
- 札幌芸術の森(札幌市)近・現代彫刻、絵画、総合芸術施設、美術、工芸、音楽、舞台、野外美術館、彫刻、新宮晋、佐藤忠良、砂澤ビッキ、土谷武、グスタフ・ヴィーゲラン(ノルウェー)、アントニーゴームリー、伊藤隆道、、マルタ・パン、安田侃、ライモ・ウトゥリアイネン、李禹煥、環境造形Q
、小田襄 、飯田善國、湯原和夫、多田美波、内田晴之、最上壽之、清水九兵衛、福田繁雄、柳楽隆一、やまなかかづこ、MICHAEL AHLEFELT-LAURVIG、長尾こずえ、寺井暢彦、石原実、勝水喜一、大野 引次、ペール・ブランドステッツ、柿崎均、大山茂樹、樺澤京子、青柳豊和、真鍋千恵子、椋本淑
- 北海道立近代美術館(札幌市)近現代美術、北海道美術、ガラス工芸、オプティカル・アート、アール・ヌーヴォー、エコール・ド・パリ、展示室講話
青森県
人文科学系
- 「ここほれ,あおもり!」青森の文化 文化財保護、三内丸山遺跡の調査、整備・活用、十三湊遺跡、埋蔵文化財、発掘調査、近代化遺産、埋没林調査(青森市横内川遊水地の埋没林調査中間報告)、国指定文化財件数一覧、芸術文化、青森県教育庁文化課
- 青森遺跡探訪 考古、歴史、遺跡、埋蔵文化財、青森市、三内丸山遺跡、国史跡、青森市小牧野遺跡、縄文時代後期、ストーンサークル、発掘調査報告書、PDF、青森県の主要遺跡紹介、青森県遺跡台帳、青森県遺跡経度・緯度・面積一、青森県考古関係主要文献一覧(602冊)、青森県内市町村別報告書一覧(440冊)、青森県教育委員会発行報告書内容一覧、考古図書室、青森県博物館情報、青森県立郷土館、青森県埋蔵文化財調査センター、現地説明会速報
- 三内丸山遺跡(青森市)縄文時代前・後期、縄文時代、平安時代、中世〜近世、出土遺物は、住居跡、掘立柱建物跡、盛土遺構、大型掘立柱建物、青森県
- 十和田市立新渡戸記念館(十和田市)三本木原(現十和田市)開拓、新渡戸家、新渡戸稲造、新渡戸稲造関連和歌データベース、江戸時代末期、人工河川・
稲生川、上水、南部盛岡藩士・新渡戸傳(つとう)、測量絵図面、古文書、工事道具
自然科学系
美術館
- 棟方志功記念館(青森市)棟方志功、板画、倭画、油絵、書
岩手県
人文科学系
- 岩手県立博物館(盛岡市)総合博物館、地質・考古・歴史・民俗・生物・現勢、自然、文化、近代美術、蒔前(まくまえ)遺跡、雨滝(あまたき)遺跡、繋遺跡、〒020-0102、岩手県盛岡市上田字松屋敷34番地、電話:019-661-2831、FAX:019-665-1214、月曜休館
- 古都平泉の文化遺産(平泉町)歴史、美術、平泉文化、中尊寺金色堂、奥州藤原氏、平安後期、中世都市、柳之御所遺跡発掘調査、文献目録、岩手県教育委員会文化課
- 岩手考古学会 岩手県における考古学研究や埋蔵文化財調査に関する情報、現地説明会案内、シンポジウム・研究会案内、岩手考古学会発表資料、企画展案内、情報交換、現地説明会資料案内、埋文関係機関の事業、研究誌・報告書頒布案内、論文
自然科学系
- 岩手県立博物館(盛岡市)総合博物館、地質・考古・歴史・民俗・生物・現勢、自然、文化、近代美術、化石、隕石、イヌワシ、〒020-0102、岩手県盛岡市上田字松屋敷34番地、電話:019-661-2831、FAX:019-665-1214、月曜休館
美術館
- 岩手県立美術館(仮称)2001年10月6日(土)オープン、近現代美術、絵画、彫刻、萬鐵五郎、松本竣介、舟越保武、長沼守敬、舟越桂
秋田県
人文科学系
- 秋田県立博物館(秋田市)工芸・歴史・考古・民俗・生物・地質、菅江真澄、資料センター、秋田の先覚記念室、郷土学(秋田学)
自然科学系
- 秋田県立博物館(秋田市)生物・地質・工芸・歴史・考古・民俗、菅江真澄、資料センター、秋田の先覚記念室、郷土学(秋田学)
美術館
- 秋田県立近代美術館(横手市)近現代美術、洋風画「秋田蘭画」、江戸時代中・後期、美術教室、美術館ボランティアAMC(アムック)、秋田の郷土作家、金沢秀之助、書、松井如流、彫刻、高田博厚、絵画、小田野直武、福田豊四郎、寺崎広業、平福百穂、小西正太郎、勝平得之、マイヨール、工芸、関谷四郎、秋田ふるさと村
宮城県
人文科学系
- 宮城の文化財 埋蔵文化財、文化財、新規指定文化財、国・県指定文化財、特別史跡多賀城跡、宮城県文化財保護課
- 東北歴史博物館(多賀城市)多賀城跡、特別史跡、政庁、歴史、考古、 旧石器時代、縄文時代、弥生時代、古墳時代、古代、中世、近世、絵図、地図、美術工芸、絵画、彫刻、陶磁、民俗、職人、信仰、建造物
- 仙台市歴史民俗資料館(仙台市)民俗、歴史、職人・商人用具、農具、衣服、玩具、旧陸軍第二師団歩兵第四連隊関係、戦時資料、旧日本陸軍第二師団歩兵第四連隊兵舎、明治7年(1874)、仙台市有形文化財、こどもはくぶつかん、むかしのどうぐ・今のどうぐ
- 青葉城(仙台城)資料展示館(仙台市)青葉城(仙台城)跡、伊達政宗公、艮櫓(うしとらやぐら)、修復工事、石垣
- 地底の森ミュージアム(仙台市)歴史、考古、旧跡時代、富沢遺跡、2万年前、人類生活跡、森林跡、保存・公開、体験学習、(財)仙台市歴史文化事業団、仙台市富沢遺跡保存館
- 仙台文学館(仙台市)島崎藤村、魯迅、郷土文学、井上ひさし、企画展、特別展、〒981-0902、宮城県仙台市青葉区北根2-7-1、Tel:022-271-3020、月曜休館
- 石巻市の文化財(石巻市)文化財、ジャンル別一覧、石巻市教育委員会
- 古川市文化財情報案内(古川市)文化財、ジャンル別一覧、古川市
自然科学系
- 仙台市科学館(仙台市)
- 仙台市天文台(仙台市)天文、天体、太陽、スペースシャトル、プラネタリウム、コンサート
- 東北大学理学部自然史標本館(仙台市)科学、地学、自然、自然史研究、地球生命、進化、岩石鉱物、外邦図、化石、鉱物、標本データベース、東北大学理学部地学系学科、アジアの地図資料、外邦図、デスモスチルス、グリプトドン、隕石
- 東北大学大学院理学研究科附属植物園(仙台市)植物、自然、科学、天然記念物「青葉山」、オオタカ、史跡、植物種リスト (自生・栽培・ヤナギ科植物)、動物、16種の哺乳類、72種の鳥類、地質、地層断面図、自然観察、地名地図、
植生図、地形模型、植物園記念館(津田記念館)、植物分類学、植物標本、ハーバリウム(標本庫)、標本庫「TUSG」、「TUSw」、「TUS」
- 日本金属学会附属金属博物館(仙台市)金属、材料、鉄、非鉄金属、歴史資料、標本、模型、図書、文献資料、実験機材、金属学、金属工業、技術史、論文、『金属博物館紀要』(英文)、社団法人日本金属学会、考古資料、メキシコトルカ隕鉄、タイバンチェン青銅器釣針
(紀元前3500年?)、奈良県宇和奈辺古墳陪塚大和6号墳出土 "鉄てい" (4世紀末─5世紀)、島根県石見銀山跡出土鉱滓 (江戸時代)、日本刀 (南北朝時代─江戸時代)、近世の貨幣、戊申戦争時の軍艦
" 高雄 " の鉄板、函館古武井高炉の煉瓦、歴史資料、古文書、、別子銅山の図 (1890年ころ)、模型、現代技術資料、製品、ベアリング、軽金属類主要製品標本、新金属、レアアース、特殊金属標本、半導体標本、超電導材料、非晶質合金、光ファイバー、エッフェル塔の鉄材、金属結晶模型、中国地方のたたら製鉄模型、洋式高炉橋野高炉模型、本多光太
郎、近代金属学関係者資料
美術館
山形県
人文科学系
- やまがたの文化財ニュース 指定文化財、山形県教育庁
- 山形県立博物館(山形市)自然、植物、森林、野鳥、昆虫、ヤマガタダイカイギュウ(県指定重要文化財)、歴史、考古、土偶、最上川、三山信仰、紅花、西ノ前遺跡出土土偶(国指定重要文化財)、近代史、暮らし、民俗、、焼物、郷土玩具、こけし、伝統文化
- 山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館(東置賜郡高畠町)考古、埋蔵文化財、遺跡、発掘調査、考古資料、置賜地方、まほろば古の里歴史公園、竪穴住居、横穴式古墳、旧石器時代、上屋地遺跡、縄文時代草創期(国指定洞窟遺跡群出土資料)、縄文時代前期、漆塗り土器(国指定重要文化財押出遺跡出土資料)、異形石器
自然科学系
美術館
- 山形美術館(山形市)日本美術、郷土関係美術、フランス美術、近世絵画、与謝蕪村、狩野派、文人画、円山四条派、松尾芭蕉、熊代熊斐、谷文晁、田能村竹田、渡辺崋山、川合玉堂、近代彫刻、新海竹太郎、新海竹蔵、ジョルジュ・ルオー、パブロ・ピカソ、マルク・シャガール、モーリス・ブリアンション
、ベルナール ・ビュッフェ 、ジャン・ピエール・カシニュール、ロダン、マイヨール、ミレー、ルノワール、カンディンスキー、月曜日休館
福島県
人文科学系
- 福島市 遺跡だより(福島市)考古、埋蔵文化財、遺跡、発掘調査「福島市からのお知らせ」内
- 会津若松市まちなか観光(会津若松市)城下町、近世、松平23万石、鶴ケ城、飯盛山、近代建築、江戸時代、昭和初期、酒、漆器、味噌醤油、蔵、資料館、店、町並み、通り、「まちなか観光推進団体」、「七日町通りまちなみ協議会」「野口英世青春通り協議会」「いにしえ夢街道協議会」
- 福島県教育委員会 県立博物館、県立美術館
自然科学系
美術館
このページのトップに戻る・