中 部
静岡県
人文科学系
自然科学系
- 東海大学海洋科学博物館(清水市)海、海洋学部、科学技術、水族館、機械水族館(メクアリウム)、関連施設リンク、、各博物館、水族館
- 東海大学人体科学博物館(清水市)人体、科学、医学、健康、人体模型、人体
- 東海大学自然史博物館(清水市)自然史、科学、恐竜化石骨格、恐竜館、静岡県の自然、世界の貝、日本の貝、岩石、鉱物、生物、地質時代、化石
- 東海大学社会教育センター(清水市)海洋科学博物館、人体科学博物館、自然史博物館、三保文化ランド、スポーツ施設、三保研修館、社会教育活動
美術館
- 静岡県立美術館(静岡市)総合、ヨーロッパ近代彫刻、ロダン、日本画、西洋画
デジタル・ミュージアムを見る
- 富士美術館(富士宮市)東洋美術、江戸・近現代日本画、日本・朝鮮・中国陶磁器、蒔絵、漆芸品、歴代天皇宸翰、染織、武具、考古資料、金工
- 掛川市二の丸美術館(掛川市)煙草道具、刀装具、化粧道具、陶磁器、書画、近代日本絵画、川合玉堂、
横山大観、福田平八郎
- 伊豆ガラスと工芸美術館(伊東市)
アール・ヌーヴォ、アール・デコ、ガラス、工芸、エミール・ガレ、ドーム、ティファニー、ラリック、ワルター、ルソー
山梨県
人文科学系
- 山梨県立考古博物館(東八代郡中道町)山梨の考古学、発掘調査、土器、石器、考古資料、遺跡、旧石器時代、縄文時代、弥生時代、古墳時代、歴史時代、甲府盆地、八ヶ岳山麓、
縄文土器 、土偶、中世の城・館と信仰、近世の甲府、風土記の丘研修センター(東八代郡中道町)、山梨県埋蔵文化財センター(東八代郡中道町)
- 富士吉田市歴史民俗博物館(富士吉田市)歴史、民俗、富士山、山岳信仰、霊山
- 須玉町歴史資料館(北巨摩郡須玉町)明治時代学校建築、歴史、考古、地域史、甲斐源氏、武田氏
- 山梨県立文学館(甲府市)芸術の森公園、文学資料、山梨出身文学者、俳人「飯田蛇笏」、芥川龍之介
- 尾県郷土資料館(都留市)旧尾県学校々舎、明治10年、藤村式擬洋風建物、明治期以降、学校・教育資料、教科書、資料館協力会(ボランティア組織)、都留市小形山1565-1、電話:0554-45-0675、休館日/月・水・金曜日(祝日は開館)祝日の翌日
自然科学系
- 山梨県立科学館(甲府市)人間をめぐる旅、サイエンスプレイ、自然、生命、科学技術、地球、宇宙、ダーウィンと生物進化、ファーブルと自然観察、パスツールと人体探検、ダ・ヴィンチと科学工房、ニュートンと科学発見、ウェゲナーと地球、アインシュタインと宇宙情報
美術館
- 山梨県立美術館(甲府市)芸術の森公園、ミレー、テオドール・ルソー、ドービニー、バルビゾン派、ターナー、コロー、クールベ、シャガール、ヴラマンク、ルノワール、藤田嗣治、梅原龍三郎、福澤一郎、加倉井和夫、ロダン、へンリー・ムア、ブールデル、ザッキン、マイヨール、彫刻、ワークショップ、コンサート、美術講演会、美術館作文コンクール、ワークシート、写
生会
- 河口湖美術館(南都留郡河口湖町)富士山写真大賞、富士山を描いた絵画、 版画、写 真
- 山中湖高村美術館(南都留郡山中湖村)近現代日本画、アール・ヌーボー、ガラス工芸エミール・ガレ、ドーム兄弟、ミュラー、ガラスコレクション、クラシックカー
- 清春白樺美術館(北巨摩郡長坂町)白樺派、近代理想主義文学運動、武者小路実篤「自画像」、「柿」、岸田劉生「麗子洋装之像」、高村智恵子の「樟」、梅原龍三郎「浅間噴煙」、絵画、書、書簡、セザンヌ「麦わら帽子の少女」、ルオー「聖顔」、梅原龍三郎画伯アトリエ、清春芸術村、東京・銀座吉井画廊吉井長三氏
- 清里北澤美術館(北杜市)
エミール・ガレ、アールヌーヴォー、ガラス工芸、〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545-1、Tel:0551-48-5000
長野県
人文科学系
- 長野県立歴史館(更埴市)考古、歴史、縄文土器、郷土史、縄文の王国、八ヶ岳山麓、縄文のムラ、立石・列石、竪穴住居、高床建物、古代、現代、信州の歴史、バーチャル歴史館、文献資料案内、行政文書・行政資料、古文書(諸家文書)、『信濃史料』収集写真史料、『長野県政史』収集史料
、『長野県史』収集史料、『長野県教育史』収集史料、現代史資料、歴史館だより、展示資料情報提供システム、長野県歴史雑誌目次データベース、、県内地方史誌、論文データ検索、館蔵図書データベース、〒387-0007
長野県千曲市大字屋代字清水 科野の里歴史公園内、Tel:026-274-2000(代)、毎週月曜休館
- 安曇野市豊科郷土博物館(安曇野市)豊科、自然、歴史、民俗、文化、ブログ、犀川、白鳥、東山・北アルプス、動物の標本、鉱石標本、化石標本、文人画家:藤森桂谷 彫刻家:小林章 映画監督:熊井啓
安曇野開拓史、拾ヶ堰用水路、近世文書、穂高組、川手組、村落史、藤森桂谷文庫、豊科町、稲作・畑作・養蚕関係農具、農家の衣食住の道具、民間信仰資料、道祖神、Tel:0263-72-5672、毎週月曜休館
自然科学系
- 安曇野市豊科郷土博物館(安曇野市)豊科、自然、歴史、民俗、文化、ブログ、犀川、白鳥、東山・北アルプス、動物の標本、鉱石標本、化石標本、文人画家:藤森桂谷 彫刻家:小林章 映画監督:熊井啓
安曇野開拓史、拾ヶ堰用水路、近世文書、穂高組、川手組、村落史、藤森桂谷文庫、豊科町、稲作・畑作・養蚕関係農具、農家の衣食住の道具、民間信仰資料、道祖神、Tel:0263-72-5672、毎週月曜休館
美術館
- 北澤美術館 北澤美術館本館(諏訪市)・北澤美術館新館(諏訪市)・清里北澤美術館(山梨県北杜市)
- 北澤美術館本館(諏訪市)エミール・ガレ、アールヌーヴォー、ガラス工芸、現代日本画、〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り1-13-28、Tel:0266-58-6000、年中無休
- 北澤美術館新館(諏訪市)ガレ、ドーム、ガラスアート、陶磁器、木工、漆芸、工芸、〒392-0016 長野県諏訪市豊田2400-7、Tel:0266-57-2100、年中無休
- 原田泰治美術館(諏訪市)原田泰治、素朴画(ナイーブ・アート)、原田泰治の世界
- 碌山美術館(南安曇郡穂高町)荻原守衛(碌山)、近代彫刻
- 安曇野絵本美術館(南安曇郡穂高町)海外絵本原画、宮沢賢治、絵本
- 信州新町美術館・有島生馬記念館・化石博物館(上水内郡信州新町)原信・赤城泰舒・青山杉雨・松村外次郎、化石
- 長野県信濃美術館 - 東山魁夷館(長野市)菱田春草、荻原碌山、信州の風景画、地域の美術活動、東山魁夷館、700余点、関係図書、緑響く、白馬の森、夕静寂、ヨーロッパ風景、大和春秋、唐招提寺御影堂障壁画試作
- 白馬美術館(安曇郡白馬村)マルク・シャガール
- 北斎館(小布施町)葛飾北斎、美人画、柳下傘持美人、人物画、風俗画、動植物、風景画、肉筆画、
国際北斎会議
- 信濃国分寺資料館(上田市)郷土史、歴史、考古、3DCG、信濃国分寺、上田文化財情報、上田地方の古代文化(バーチャルミュージアム)、資料画像データベース
- 信州白馬村 八方尾根の美術館(白馬村)白馬三枝美術館、和田野の森美術館、白馬美術館
- セゾン現代美術館(旧高輪美術館)(北佐久郡軽井沢町)現代美術、ワシリー・カンディンスキー、マン・レイ、イヴ・クライン、アンディ・ウォーホル、瀧口修造、堂本尚郎、菅井汲、、荒川修作、中西夏之
- 軽井沢絵本の森美術館(北佐久郡軽井沢町)欧米絵本、おもちゃギャラリー、絵本
- 安曇野ジャンセン美術館(安曇野市) ジャン・ジャンセン、油彩、水彩、デッサン、リトグラフ、エッチング、約700点、アルメニア、パリ装飾美術学校、サロン・ドートンヌ展、サロン・デ・アンデパンタン展、サロン・デ・チュイルリー展、エコール・ド・パリ展、時代の証人画家展、
アカデミー・グラン・シュミエール、サロン・ドートンヌ会員、安曇野・東京・大阪「愛と哀しみを描いて60年」展、レジオン・ド・ヌール勲章、 〒399-8301、長野県安曇野市穂高有明4018-6、Tel:0263-83-6584、毎週火曜休館
- 安曇野市
豊科近代美術館 (安曇野市)近代彫刻、高田博厚、宮芳平、小林邦、長野県安曇野市豊科 5609-3、TEL:0263-73-5638、毎週月曜休館
毎週月曜休館
- Museum
in Shinshu 美術館、長野県信濃美術館・東山魁夷館、安曇野アートライン、安曇野ジャンセン・塚原美術館、池田町立美術館、安曇野ちひろ美術館、ろくざん(碌山)美術館、ラフォーレ白馬美術館、絵本美術館、サンリツ服部美術館、諏訪北澤美術館、ハーモ美術館、原田泰治美術館、小さな絵本美術館、SUWAガラスの里、世界の影絵・切り絵・ガラス・オルゴール美術館、マリー・ローランサン美術館・彫刻公園、蓼科テディベア美術館、軽井沢美術館めぐり、軽井沢絵本の森美術館、軽井沢ル・ヴァン美術館、博物館・水族館・工芸館、木曽暮らしの工芸館、諏訪湖時の科学館 儀象堂、諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館、ピラタスサンプラザ蓼科、アミューズメント水族館
岐阜県
人文科学系
- 岐阜県博物館(関市)人文、歴史、考古、美術工芸、遺跡、出土品、近代、歴史資料、仏像、書画、刀剣、陶磁器、自然、地質、化石、動物、植物、日曜講座、親子教室、マイミュージアムギャラリー、ハイビジョンホール
- 財団法人 岐阜県文化財保護センター(岐阜市) 埋蔵文化財、発掘調査、考古、歴史、最新発掘現場ファイル、飛騨出張所(吉城郡国府町)
- 岐阜県図書館世界分布図センター(岐阜市)分布図、地図、分布図情報システム、岐阜県情報工房、所蔵資料目録、分布図、地図、アトラス、世界官製地図、旧ソ連製地図、旧陸軍参謀本部、陸地測量
部、外邦図約9,800図幅、視聴覚教材映画目録、地球地図フォーラム ’97 in 岐阜、リモートセンシングコーナー、地球観測衛星データ、画像解析、「マルチメディア平成の風土記 岐阜」、国際分布図学会
- マルチメディア平成の風土記 岐阜 岐阜県図書館、各市町村、風土記、動画、静止画、音声、自然、民俗、歴史、環境、祭り、博物館等施設紹介
- 財団法人岐阜県陶磁資料館(多治見市)桃山陶、志野、織部、黄瀬戸、瀬戸黒、天目、施釉陶器、安土桃山時代、美濃焼、岐阜県の東濃西部(多治見市、瑞浪市、土岐市、笠原町)、古代、近世、須恵器、白瓷、山茶碗、古瀬戸系施釉陶、磁器、陶芸、美濃陶芸、作陶体験
自然科学系
- 岐阜県博物館(関市)自然、地質、化石、動物、植物、人文、歴史、考古、美術工芸、遺跡、出土品、近代、歴史資料、仏像、書画、刀剣、陶磁器、日曜講座、親子教室、マイミュージアムギャラリー、ハイビジョンホール
- 岐阜市科学館(岐阜市)自然、天文、科学、郷土の自然、科学技術、宇宙・気象、プラネタリウム、ギフチョウ、クラフト、天文台、望遠鏡、科学講座、星見会
- かかみがはら航空宇宙博物館(各務原市)各務原飛行場、飛行機、宇宙、陸軍甲式四型戦闘機(ニューポール29C1)、陸軍八八式偵察機二型(川崎KDA−2)、陸軍九二式重爆撃機、海軍零式艦上戦闘機「零戦」A6M1〜8、飛行機設計「土井武夫さん」、宇宙シミュレータ、航空シミュレータ、宇宙開発、衛星フェアリング、回流式風洞、模型ヘリコプター操縦装置、日本の航空技術、航空史、
実験機、国産機、低騒音STOL実験機「飛鳥」、UF−XS実験飛行艇、VTOL実験機フライングテストベッド(FTB)、高揚力研究機(サーブサフィール91B改造)、FA-200改STOL実験機、F-104J要撃戦闘機、HYPER CHick“KoToNo Limited”人力飛行機、三田式3型改1型 上級複座滑空機、OH−6J連絡観測ヘリコプタ、川崎式BK117型ヘリコプタ、OH−X試作新小型観測ヘリコプタ、P−2J 対潜哨戒機、V−107A 輸送ヘリコプタ、US−1A 救難飛行艇、
日本航空機製造 YS−11A−500R型、修復工房
- 中津川市鉱物博物館(中津川市)地質系自然誌博物館、「苗木‐上松花崗岩」、花崗岩、鉱物、「長島鉱物コレクション」、
岩石、化石、断層、地質
美術館
- 岐阜県美術館(岐阜市)近代日本美術、川合玉堂、山本芳翠、熊谷守一、ルドンコレクション、オディロン・ルドン、油彩画、石版画、デッサン、デジタルミュージアム、収蔵品データベース
- 中山道広重美術館(恵那市)旧中山道、木曽街道(中山道)、歌川広重、浮世絵版画、木曽海道六拾九次之内、東海道五十三次之内(行書東海道)、歌川国芳、木曽街道六十九次之内、美術館ニュース、宿場町、大井宿、中心市街地、〒509-7201 岐阜県恵那市大井町176番地の1、TEL:0573-20-0522、毎週月曜日休館
愛知県
人文科学系
- 名古屋市博物館(名古屋市)考古、歴史、民俗、美術工芸、文書典籍
- 名古屋城(名古屋市)名古屋城、パノラマ、名古屋城にまつわるエピソード豆知識、日本の城リンク集
- 蒲郡市博物館(蒲郡市) 灯火具、民俗資料、指定文化財、寺院
- 愛知芸術文化センター(名古屋市)愛知県美術館、20世紀の美術、収蔵作品データべース、絵画、彫刻、版画、工芸、劇場、文化情報センター、美術館画像検索システム、書誌情報システム、図書館、
- 愛知県公文書館(名古屋市)公文書、歴史的価値、明治初年、名古屋藩庁文書、職制・藩制等の改革、、「政事日記」、県庁文書、戊辰戦争、明治期、学務課文書、地籍編纂事業、地籍図・地籍帳、郡役所文書、「知多郡農具図」、他機関所蔵愛知県庁文書、マイクロ撮影、複製本、国立公文書館所蔵資料、〒461-0001
名古屋市中区三の丸二丁目3番2号 愛知県自治センター内(7階、8階)、TEL:052-954-6025、休館日:土/日曜日・国民の祝日
- 貝殻山貝塚資料館(清洲町)考古、弥生時代、集落遺跡、朝日遺跡、埋蔵文化財、発掘調査
- 南山大学人類学博物館(名古屋市)考古、人類学、民俗、ニューギニア、日常生活用具、縄文土器、考古学談話会、古代エジプト研究会
- 博物館 明治村(犬山市)野外博物館、明治建築、移築、名鉄グループ、札幌電話交換局(重要文化財)、安田銀行会津支店、東山梨郡役所(重要文化財)、赤坂離宮正門哨舎、西郷從道邸(重要文化財)、森鴎外・夏目漱石住宅、品川燈台(重要文化財)、帝国ホテル中央玄関、東松家住宅(重要文化財・愛知県名古屋市)、名古屋衛戍病院(愛知県有形文化財)、三重県庁舎(重要文化財)、聖ヨハネ教会堂(重要文化財・京都府京都市)、京都七條巡査派出所
、京都府宮津裁判所法廷、神戸山手西洋人住居、長崎居留地二十五番館
- 愛知の文化財探訪 愛知県教育委員会、指定文化財目録、紹介
- 豊橋市美術博物館(豊橋市)歴史、郷土史、民俗、考古、文化財、発掘調査、埋蔵文化財、郷土作家、絵画・芸術作品、近代日本画、近代洋画、中村正義、平川敏夫、大森運夫、星野眞吾、野田弘志、豊橋市民俗資料収蔵室
- 豊橋市二川宿本陣資料館(豊橋市)江戸時代、街道、東海道、二川宿本陣遺構(市指定史跡)、旅の持ち物、旅装束、駕籠と乗物、二川宿、町並み、旅籠屋、問屋場、本陣、脇本陣、二川宿本陣まつり、史跡案内
自然科学系
- 名古屋市科学館(名古屋市)自然科学、生物、生命、物理、物質、電気、エネルギー、天文、宇宙、プラネタリウム
- 豊橋市自然史博物館(豊橋市)生物の進化、郷土の自然史、豊橋市総合動植物公園、恐竜博物館、アナトサウルス、化石、自然、昆虫 、岩石・鉱物、無脊椎動物、脊椎動物、植物・菌類、文献資料、研究報告
- 豊橋総合動植物公園
(豊橋市)動物ワンポイントガイド、動物質問コーナー、亜熱帯・熱帯植物、大温室、スイレン、ラン、バラ、ツツジ、雑木、イベント情報
- 豊橋市地下資源館
(豊橋市)地下資源、紀州鉱山、坑道、鉱物・鉱石、 オパール、地球内部、宝石標本、東三河地方の地下資源、石油と石炭、未来のエネルギー、海洋開発、深海調査、視聴覚教育センター、プラネタリウム
- トヨタ博物館(長久手町)年表トヨタ博物館、自動車、ヴァーチャルトヨタ博物館、車名インデックス、クラシックカー、 木炭乗用車(ビュイック1937年型改造)
- 生命の海科学館(蒲郡市)地球の創生、隕石、海の誕生、生命と地球の共進化、カンブリア爆発、化石サイエンス・ニュース、バーチャル化石発掘体験、科学読物「地球・生命の歴史」、CG、校外学習、情報ネットワークセンター、〒443-0034 愛知県蒲郡市港町17番17号
、TEL:0533-66-1717、休館日:毎月(8月を除く)第2火曜日
美術館
- 愛知県美術館(名古屋市)20世紀の美術、体系的、絵画、彫刻、版画、素描、工芸、コレクション検索、データベース、情報
- 名古屋市美術館(名古屋市)近現代美術、北川民次、三岸節子、荒川修作、河原温、桑 山忠明、エコール・ド・パリ、メキシコ・ルネ サンス、黒川紀章
- 岡崎美術博物館(岡崎市)心を語る美術、祭具や聖杯などのセレモニーアート、文房具・食器などのライフアート、鏡・燭台などのシンボルアート、絵巻・聖典・カレンダーなどのシステムアート、遊戯具・楽器・水墨画などのサロンアート、歴史、伝統、文化
- 名古屋ボストン美術館(名古屋市)ボストン美術館、
- 徳川美術館(名古屋市東区)徳川家康、 尾張徳川家、重宝・諸道具、大名道具類、古美術品、 源氏物語絵巻以下国宝9件、重要文化財50件、重要美術品44件、由緒伝来、「駿河御譲本」、和書、漢籍、蘭書、尾張史料、古絵図
- メナード美術館(小牧市)近・現代絵画、マネ、印象派以降のヨーロッパ絵画、近現代日本画・日本洋画、版画、彫刻、工芸(陶芸,木工
など)、近・現代美術(19世紀後半〜20世紀)、古美術(書,陶芸)、マネ、ゴッホ、スーラ、ルドン、アンソール、マティス、ドラン、ピカソ、ブラック、シャガール、カンディンスキー、クレー、俵屋宗達、尾形光琳、横山大観、安田靫彦、前田青邨、速水御舟、福田平八郎、山本丘人、東山魁夷、高山辰雄、平山郁夫、藤島武二、中村彝、岸田劉生、佐伯祐三、小出楢重、坂本繁二郎、安井曽太郎、梅原龍三郎、小磯良平、ロダン、マイヨール、平櫛田中、高村光太郎、佐藤忠良、舟越保武、北大路魯山人、富本憲吉、加藤唐九郎、本阿弥光悦
- 豊橋市美術博物館(豊橋市)歴史、郷土史、民俗、考古、文化財、発掘調査、埋蔵文化財、郷土作家、絵画・芸術作品、近代日本画、近代洋画、中村正義、平川敏夫、大森運夫、星野眞吾、野田弘志、豊橋市民俗資料収蔵室
三重県
人文科学系
- 三重県立博物館(津市)自然史、地学、生物、人文、歴史、考古、美術工芸品、文化、化石、恐竜発掘調査、鉱物、動植物、分布、生態、保護、古文書、鳥居古墳石室、浮世絵、民俗資料伊勢型紙
- 鈴鹿市考古博物館(鈴鹿市)国史跡伊勢国分寺跡、発掘調査、考古、歴史、埋蔵文化財、考古遺物、国分寺・国府・郡衙、古代国家、体験学習
- 斎宮歴史博物館(多気郡明和町)「斎王(さいおう)」の宮殿、斎宮跡、国史跡、発掘調査、サイトミュージアム(遺跡博物館)、美術・工芸・歴史資料、斎宮跡出土考古資料、『伊勢物語』、『源氏物語』、三十六歌仙
- うみてらす14(四日市市)四日市港、四日市港の歴史、港で働く人々、施設、ナビゲーションシアター、貿易品、統計データ、子ども学習室、360度の展望、四日市港ポートビル、最上階展望展示室、四日市港管理組合、四日市市霞二丁目1番地の1、TEL
0593-66-7022、休館日:毎週月曜日
自然科学系
- 鳥羽水族館(鳥羽市)サンゴ礁の海、古代の海、海獣の王国、パフォーマンススタジアム、伊勢志摩の海・日本の海、熱帯雨林の大河、森の水辺、、極地の海、人魚の海、日本の川、マイクロ水族館、ペンギン、カワウソ、クラゲ、シードラゴン、貝殻、バックヤード定期刊行誌
鳥羽水族館の刊行誌[T.S.A.]、世界の水族館 日本の水族館、世界の水族館、おすすめなど紹介
美術館
- 三重県立美術館(津市)近代日本絵画・彫刻・版画・工芸・素描、近世の絵画、西洋近現代絵画・版画・素描、スペイン美術、こどものためのびじゅつかん、彫刻、立体造形作品、浅井忠、岩橋教章、小川芋銭、岸田劉生、黒田清輝、佐伯祐三、曾我蕭白、藤島武二、萬鉄五郎、ミュージアム・コンサート
- Paramita museum(三重郡菰野町)陶芸、池田満寿夫、陶彫、般若心境シリーズ、内田銅一、伊藤慶二、山口牧生、古萬古コレクション、パラミタガーデン、200種の山野草、〒510-1245 三重郡菰野町大羽根園、Tel:0593-91-1088、年中無休